高崎測量

トップページ > お知らせ一覧 > 2025年 社員旅行

お知らせ

2025年 社員旅行

2025/06/02 お知らせ
梅雨入りを前に緑の香りが深まるこの頃、
社員旅行に行ってきました。
 
行き先は福島県の会津方面、
2班に分かれて行ってきました。
 
写真は『諸橋近代美術館』。
プレイリースタイル、水平線を強調して
自然に溶け込むような美術館。ダリがいっぱい。
五色沼の『毘沙門沼』
 
ハート柄の鯉は出てきませんでしたが、
天気に恵まれ、新緑と戯れながら沼沿いを
散策。
 
見る場所によって多様な色を見せてくれます。
 
『五色沼 いくつの色を しか呼べど
     数を知れるも あらぬ沼かな
 
与謝野晶子ことアッコさんも詠んでおります。
会津若松の『宮泉銘醸』で色々と試飲。
 
福島県は日本酒造りが盛んな県ですが、
会津地域が特に酒蔵が多い地域。
 
会津藩が酒造りを奨励していたから。 
わがも全種類を試飲しただなし。
 
道行く小学生が元気に挨拶してくれます。
ならぬものはならぬものです。
と言われてるのかい?
芦ノ牧温泉『大川莊』に宿泊。
 
行基上人によって開かれた温泉。
 
渓谷美を眺めながら露天風呂へ。
 
無限城っぽい感じに圧倒されます。
 
キメツブーム時は大変な混雑とのことでしたが、
今は少し落ち着きを取り戻しております。
『大内宿』へ
 
江戸時代の宿場の街並みがそのままの形で。
 
要伝統的建造物群保存地区。
 
名物はねぎそば。食べる姿は無頼漢。
 
茅葺屋根は400年前から
素材はススキ、葺き替えは専門技術を要します。
『塔のへつり』
 
国指定天然記念物の渓谷。
 
百万年の歳月をかけて、浸食と風化を繰り返した
見事な景観。
 
吊り橋を揺らしたやつを忘れない。
 
昔ながらのお土産屋さんに昔ながらのお土産も
散見されます。マムシ酒とか。
『鶴ヶ城』
 
赤瓦が唯一無二の城。
戊辰戦争の展示は圧巻。
会津の人の誇りを感じるだなし。
 
鶴ヶ城は落城していません。開城したのです。
 
少し離れた三の丸に山本八重さんの像もありますが、
今回は見れず。いつか会いばっせ。
さらさらっと旅行の随想をば。
 
『八重の桜』は大河の中でも一押し、
感慨深いです。
 
写真は自分のお土産の雪中百姫。
 
少しお高いけど、姫を迎えると思えば。
 
それでは、ありがとなし。

お問い合わせ

ご相談やご依頼などは、下記よりお気軽にご連絡ください。

メールフォームはこちら

測量部門
設計部門
補償部門
都市計画部門